熱流体解析機能
SimScaleのCFDソルバーは、層流・乱流、非圧縮性流れ・圧縮性流れ、混相流など幅広い現象を解析できます。これらすべての機能がWebブラウザ上で実現できるので、ハイスペックな解析用マシンは不要となり、データサーバーの管理といったコストや手間のかかる作業からも解放されます。
ご利用いただける解析タイプ:
非圧縮性、圧縮性、対流熱伝達、共役熱伝達 (CHT)、埋め込み境界法CHT、混相流
非圧縮性流れと圧縮性流れ・乱流モデル

流れが非常に速い領域など特定の条件下において、流体の圧縮性を考慮することは極めて重要です。SimScaleのCFDソルバーでは、非圧縮性・圧縮性ともに扱うことができます。
SimScaleのCFDソルバーは層流・乱流ともに対応しています。定常解析・非定常解析のいずれも計算可能で、選べる乱流モデルはk-epsilon、k-omega、k-omega SST、LES Smagorinsky、LES Spalart-Allmarasなど多岐に渡ります。
定常解析だけでなく、過渡的な時間変化を追う非定常解析にも対応しています。
気液混相流・回転体
気液の混相流や回転領域を含む解析に対応しています。これにより、プロセスエンジニアリング、石油・ガス機器、ターボ機械・産業機器、油圧エンジニアリングなど、多くの産業用途でSimScaleをご活用いただけます。
表面張力および接触角を考慮した解析にも対応しています。以下の解析事例をご覧ください。
熱伝達シミュレーション

SimScaleの熱伝達ソルバーでは、流体内での熱輸送はもちろんのこと、構造物の内部における熱伝導との連成解析が可能です。熱交換機や電子機器の熱設計、HVAC解析に活用いただけます。
詳細モデルをそのまま使える熱流体解析ソルバーで熱設計を加速
SimScaleでは流体&固体の熱解析 (Conjugate heat transfer, CHT解析) に、埋め込み境界法ソルバーをご利用いただけます。これにより、複雑なモデル形状でも従来必要であったモデルのクリーンアップ(簡素化)不要で高速かつ高精度に部品の温度を解析できます。電子部品や空調解析全体のワークフローを加速します。
基板とケーシングの詳細モデルで熱の解析を行った解析事例は以下からご覧いただけます。

アカウント作成いただくと、実際のプリポスト(設定・結果確認)画面をご使用いただけるほか、日本語版マニュアルで各機能の詳細もご覧いただけます。
SimScaleの熱流体解析事例
SimScale製品紹介資料ダウンロード

SimScaleの特徴と計算事例をまとめた資料を用意しております。